資金繰り表の読み方・分析方法

長期的な経営に向けて、資金繰りや事業、財務体質の見直すためには、資金繰り表の読み取り、分析は非常に重要です。
資金繰り表をもとに会社のお金の動きを理解することができます。
そのため、資金繰り表の構成、見方をしっかりと理解しておく必要があります。

 

まずは、資金繰り表の構成についてです。
決まった構成というものは存在しませんが、大きく分けて経常収支、経常外収支、財務収支の3つによって構成されています。
経常収支とは、本業においてどれだけの利益を生み出しているのかを表しています。営業収支と表記される場合もあります。
経営外収支とは、本業以外、つまり助成金や保険金、設備投資費などの収支を表したものです。
財務収支とは、借入や返済など、財務活動による収支を表したものです。

 

しかし、これらが混同して資金繰り表が作成される場合もあるため、注意が必要です。

 

次に見方についてです。
資金繰り表を見る際は、ポイントを押さえて読み取る必要があります。

 

1つ目のポイントは、1番重要な経常収支がプラスであるか確認することです。
上記でも説明した通り、経常収支は会社の本業での資金獲得を表したものです。
つまり、この数字がマイナスである場合、赤字の事業を今後も続けていくことになると読み取れるので早急な見直しが必要です。

 

2つ目のポイントは経常外収支の内容を確認することです。
基本的には、設備投資を行うとこの数字はマイナスになります。
しかし、その投資に見合った分だけの効果が出ているのかをしっかりと検証する必要があります。

 

3つ目のポイントは、返済原資を確保できているかということです。
返済原資とは、借入金の返済に充てるお金のことを指します。
これは、経常収支と経常外収支の和で算出され、この値を財務収支のマイナスが上回っている場合は、返済額を賄うことができない状態であることを意味します。
そのため、これらのバランスをしっかりとチェックする必要があります。

 

以上が読み取る際のポイントとなります。
上記以外にもポイントは存在しますが、大枠の理解があるだけで経営改善につなげることができます。

 

株式会社トラストメディアは、練馬区を中心に東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県など関東で広く活動しています。
経営についてお困りの際は、お気軽にご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました