損益計算書の見方やチェックポイント

損益計算書とは当該企業が一定期間の間にどれくらいの費用を用いてどれくらいの収益を得たのか、そして収益から費用を差し引いた利益がいくらだったのかが分かる書類です。

 

損益計算書は大きく3つのセクションに分けられます。
経常損益の部・特別損益の部・その他です。

 

経常損益の部はさらに営業損益の部と営業外損益の部に分けられます。
営業損益の部は当該企業の本業の収益・費用・利益が掲載されています。
収益は売上高という項目でそれに対応する費用は売上原価という項目で記載されており、売上高から売上原価を差し引いたものを売上総利益(粗利益)といいます。
さらに売上総利益から、販売費および一般管理費(例えば人件費や光熱費など)を差し引いた金額を営業利益といいます。

 

まとめると
売上総利益=売上高-売上原価
営業利益=売上総利益-販売費および一般管理費

 

営業利益を見ると会社の本業の利益を把握することができます。

 

営業損益の部は営業外の収益と費用がわかります。
営業外収益とは例えば株の配当であったり、不動産収入などのことです。
営業外費用には借入金の利息などが計上されます。

 

ここまでで企業の通常活動で確保している利益(経常利益)を把握することができます。

 

経常利益は営業利益と営業外収益合計から営業外損益合計を差し引いた金額です。
(経常利益=営業利益+営業外収益合計-営業外損益合計)

 

特別損益は本業ではない、かつ臨時の収益や費用が計上されています。
例えば固定資産の売却益や災害による損失などです。

 

その他の部分には法人税などの税金を納税する前の利益の合計(税引前当期利益)と、納税後の最終的な利益(当期利益)が記載されています。

 

損益計算書の重要なポイントは営業利益が上がっているか、です。
当期利益がプラスであれば、経営が盤石であると思われますが、営業利益がマイナスの場合は本業で利益を出していないため、経営が盤石とはいえません。
臨時収入で当期利益がプラスとなっているだけという可能性もあるのです。

株式会社トラストメディアでは、東京を中心とする関東地方、北関東の皆様を対象に、決算書を使った経営者向け勉強会(財務分析・経営相談)を行っております。
「やりたいことがデキるようになる経営者」として周囲に認められるためのお手伝いをいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました